茅葺戦略事業本部 出雲エリア住宅財再生開発セクション
兼トタン・スガハラ開発室付
アーキテクチャル・トタンナー 安全泰

出張報告

滋賀の山奥を夏期休暇中に徘徊していたのですが、


茅葺やねトタンカバー型集落を発見しました。


しかし、雪国ではないので、素材のケミカル化
がかなり進行しておりまして、トタン屋根は少数にとどまっておりました!
そして、ある茅葺やねトタンカバー型住居に足場がかけてあるのを鋭く発見しました。近づくと、居た!
塗装職人のおっちゃんである。


安全泰「こんちは」
おっちゃん「おう」
安全「この足場は塗装用ですか?」
おっ「そや」
安全「おれも塗ろうと思ってるんですよ」
おっ「塗ったらええがな」


とまあ、字面でみるとぶっきらぼうのようですが、
とても親切にいろいろと教えてくれました。


・おっちゃんは本職ではないが、知り合いの家だったので
受けた
・色はチョコレート色にする。家主は何色でもいいといっていたらしい。おっちゃんの趣味
・(重要!)屋根そうじにはシャイネックスコスッ太郎というたわし状のやつを使うべし。


論文その1:トタンとはなんだへ




■プロフィール

あんぜんたい・・・東京バナナ大学 井戸端学部 チャイ学科卒 学生時代はイン
ドのチャイを日本で再現する研究に没頭。 田舎のトタン屋根
が風でとんだという話を会長に何気なくしたところをつかまり
トタン機構に参画。。